フィリピン ボラカイの海にあこがれていたので、2024年のGWの機会に訪れることにしました。
ボラカイ島への直行便はありませんので、マニラにも滞在し、マニラ・ボラカイ島周遊の旅をしました。
- 1日目マニラ到着
- 2日目世界遺産・モールでお買い物
- 3日目国立自然史博物館
- 4日目ボラカイ島に移動
- 5-7日目ビーチでのんびり
- 8日目帰国
1日目 マニラ到着 初フィリピン
成田空港からフィリピン航空でマニラに向かいます。飛行時間は5時間ほどです。午前中の便でしたので、食事して少しお昼寝したらすぐ着きました。
空港到着後、ホテルまでは配車アプリのGrabを利用しました。
ホテルは、「ソフィテル・フィリピン・プラザ・マニラ」を利用しました。
こちらの旅行記を書いていて気づきましたが、こちらのホテルは2024年6月末で閉業のようですね。マニラは想像していたよりも発展しており新しいホテルもたくさんできているようなので、こういうこともあるのですね。
ホテルに到着、チェックインしてからはしばらくプールで遊んでいました。

2日目 世界遺産 サンアグスチン教会
この日は、マニラの観光がメインで動きました。まず世界遺産である「サンアグスチン教会」を見学したあと、途中ハロハロを食べたり、SMモールに行ってお買い物したりしました。ランチはSMモール内の「manam」とても綺麗なお店で地元のお客さんでもにぎわっていました。お料理もおいしかったです。
午後は、子供がプールで遊びたいというので、ホテルに戻りプールで遊びました。
夕食は、ホテルからぎりぎり歩いていける距離のフィリピンのチェーンレストラン「Max’s Restaurant」でいただきました。

3日目 国立自然史博物館
旅行中にその土地の博物館に行くことが増えてきたので、マニラでもせっかくなので「国立自然史博物館」に訪れることにしました。その土地にしかいない生物などの勉強にもなるので子供も大人も楽しめました。
この日も食事は、フィリピンのファストフードチェーンである「Jolibee」や、「Chowling」などを利用しました。
この頃から、子供も夫もお腹の調子が悪いようで、毎回食事の際に、クーラーで寒い屋内でスムージーなど飲んでいたのが原因かな?と思っています。私はもともとお腹が弱いので、なるべく氷の入っているものは口にしないようにしています。
とにかく日本と同じ感覚で氷の入っているものを口にしてはダメですね、反省です。

4日目 ボラカイ島に移動
国内線で、カティクラン空港に移動します。カティクラン空港(現在は、ゴドフレド・P・ラモス空港と呼ぶそうです)からは、さらに船でボラカイ島に移動します。フェリー乗り場までも、車で移動する必要があり、結構移動のハードルは高いです。行きは自力で移動しましたが、帰りはホテルから送迎を依頼するのが手間だと思い、Klookのこちらを利用しました。日本で送迎を頼むよりは格安になると思います。

ボラカイ島のホテルは、「Feliz Hotel Boracay」に滞在しました。予約したのが直前だったのであまりホテルに空きがなく、立地重視でこちらを選択しました。立地がとても良いですが、その分夜遅くまで音楽が鳴り響いたりしていてゆっくり滞在したい人には少し向かないかもしれません。
5日目-7日目 ボラカイ島でのんびり
もともとボラカイ島では海を満喫したいと考えていたので特に予約は立てていなかったのと、マニラに引き続きお腹の調子があまりよくないということもあり、毎日海に入ってのんびり過ごしました。

8日目 帰国
前述したとおり、ボラカイ島から空港までは、Klookで送迎を手配しました。時間通りにホテルPickUpしてもらい、スムーズに船にも乗れました。
空港は正直あまり広く、遅延している飛行機があるとベンチも大混雑でした。
マニラでのトランジットでは、時間がかなりあったので、ターミナルをはしごして空港も十分堪能しました。
途中体調が100%ではない旅でしたが、初めて訪れたフィリピンとても魅力的でした。セブ島にもいつか行ってみたいです。
子連れ海外旅行におすすめな持ち物9選はこちら



