2024年冬 Walt Disney World(WDW)、4日目。エプコットを楽しみました。アトラクションを中心に回ったので、ワールド・ショーケースは訪れていないエリアもありますが、それでも大満足の一日です。
パーク内でのアトラクションなど時系列でまとめると以下の通り。()は待ち時間です。
- アトラクレミーのおいしいレストラン・アドベンチャー (60分)
- アトラクJourney into imagination (待ち時間なし)
- アトラクガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:コスミック・リワインド(VQ/60分)
- ランチSpace220
- アトラクMission space (5分)
- アトラクジャーニー・オブ・ウォーター:モアナ(待ち時間なし)
- アトラクシー・ウィズ・ニモ&フレンズ(15分)
- アトラクソアリン(30分)
- 休憩・夕食ホテルに戻ってお昼寝&夕食
- アトラク三人の騎士のグラン・フィエスタ・ツアー (5分)
- アトラクフローズンエバーアフター(50分)
- 休憩ドイツ館ポップコーン
ショーの場所取りをしながら
- ショーハーモニアス
エプコット朝一の流れ
前日の反省を生かして、バスの混雑を避けるべく、ホテルメインのバス停からパークに行くことにしました。朝一番にレミーのアトラクションを目指すことにしていたのですが、バスで到着するエントランスからはレミーのアトラクションはとても遠く、キューラインに並び始めた時には、すでに60分待ちでした。レミーのアトラクションを朝一番に狙う場合は、スカイライナーからのエントランスの方が断然近いのでそちらをお勧めします。(こういう時にスカイライナー使えるホテルが強いですよね)
朝食用にフランス館のパンやクレープも食べてみたかったのですが、結構な行列(朝食用にとみんな考えることは同じですね)で断念しました。ワールドショーケース側の食事はあまり時間がなくて食べれなかったため、いつかリベンジしたいです。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのVQ
ガーディアンオブギャラクシーのVQは、Group45でした。前日マジックキングダムでティアナのアトラクションに乗ったときは、Group9で30分待ちだったので、同じくらいかなと考えていましたが、実際は60分近く並びました。VQも早めにとった方が待ち時間少なくて良いですね。

Space220
この日のメインイベントは 楽しみにしていたSpace220でのランチです。これぞディズニーという感じの宇宙に向かうエレベーターは、とてもわくわくしました!食事も宇宙にちなんだもので、とても楽しい時間でした。

WDWグルメのまとめはこちらへ
ハーモニアス場所取り
事前に鑑賞場所について調べていた際に、日本館やアメリカ館あたりがおすすめという情報が多いように感じていたのですが、1時間ほど前からではあまり良い場所がとれず、ドイツ館とイタリア館の間近くで見ました。
子供が少しでも休憩しながら鑑賞できるように一列目で座れる場所を探した結果こちらとなりました。センターでの鑑賞というわけではありませんが、一列目でゆっくり座れて見れたのでとても満足してます。
花火の量は、本当に圧巻です。

翌日に疲れを残さないために、旅行で長時間歩くときは、以下の2つを常備しています。

